大谷 雄二 |
 |
【資格】特定社会保険労務士・行政書士
【専門業務】助成金の活用提案、就業規則・人事考課制度の作成支援
【経歴】1969年生、東海大学法学部卒業、システム会社で都市銀行のシステム設計を担当。
2002年4月 社会保険労務士開業登録
2010年11月 特定社会保険労務士登録、行政書士開業登録
【コメント】社員の可能性を引き出し、自発的に力を発揮できる職場環境を整備しなければ、継続的に会社の業績を向上させることは出来ません。
職場環境を整備するためには就業規則や人事考課制度などの社内制度づくりが必須です。さらに自社の理念に賛同する人材の中から素直で前向きな“成長する人材”を見抜いて採用することと、肯定的で協力的な価値観を社員に身につけてもらうために教育研修することも大切です。
社員が活き活きと活躍するための制度づくりから、採用、教育にいたるまで、会社が伸びる仕組みをトータルプロデュースします。
|
 |
竹中 幹夫 |
 |
【資格】平成17年度 社会保険労務士試験合格
【専門業務】助成金の活用提案、労働・社会保険等各種手続、人事制度等の企画・相談
【経歴】1977年生、法政大学経済学部卒業
【コメント】企業が人の集合体である以上、従業員一人一人が元気よく、やる気に満ちていなければ元気な企業を作ることは不可能です。
では、どのようにして従業員のやる気を引き出すのか?
まずは、ご相談ください。
お客様のお話をお聞きし、もっともお客様の会社に合った方法を提示させていただきたいと考えております。 |
 |
野々山 環 |
 |
【資格】 社会保険労務士、行政書士、産業カウンセラー
【専門業務】 労働・社会保険の各種手続き、給与計算、メンタルヘルス対策、助成金の活用提案
【経歴】 大阪成蹊女子短期大学 国文学科卒業。
企業の人事総務部門で労働・社会保険手続き、給与計算、採用業務等に従事。
社内のメンタルヘルス対策担当を機に産業カウンセラー資格を取得。
某労働局にて雇用調整助成金の審査業務経験もあり。
【コメント】仕事に関して強い不安やストレスを感じている労働者が拡大傾向にある昨今、企業にとってもメンタルヘルス対策は避けて通れないものになりつつあります。
企業が成長出来る土台づくりと従業員が活き活きと働ける職場環境づくりのために、法律だけではない、「心」を大切にしたサポートをさせて頂きます。
|
 |